サンパルホールぬまくまで行われた【令和7年夏の交通安全運動】出発式に行ってきました!

目次
令和7年夏の交通安全運動
7月11日にサンパルホールぬまくまで行われた出発式に行ってきました。
夏の交通安全運動期間は、7月11日㈮から7月20日㈰までの10日間です。
ご挨拶
福山市南部地域担当部長様、福山西交通安全協会副会長様、福山西警察署長様よりご挨拶がありました。



令和7年の広島県交通安全年間スローガンは、
【て をあげて くるまにおしらせ ぼくはここ】です。
今回は、4つの運転重点を掲げています。
1. 歩行者の安全な通行の確保
2. 高齢者の交通事故防止
3. 飲酒運転を始めとする危険運転の根絶
4. 自転車等の安全利用の推進
和太鼓演奏

和太鼓演奏者 原田嘉子さん率いるユニット
『よっちゃん、なっちゃんのふたり組 鼓流雲(コリューン)』による和太鼓演奏がありました。

太鼓の一打一打に魂が込められていて、オープニングからエンディングまで、気迫と熱い演奏に心が震えました。
太鼓の重低音は、ほんとにかっこいいです。すばらしい演奏でした。
出発式


まとめ
夏休みになると、人や車の流れが増加します。
暑さによる集中力の低下や、判断ミスによる交通事故が起きないように、ひとりひとりが、ルールを守った行動をすることが大切です。
横断歩道では、歩行者も車両もよく周りを注意して、安全に通行できるようにしなければならないですね。

