あなたもフロントガラスの内側にぬいぐるみを置いていませんか?これって違反なの?

みなさんは、普段の生活の中で車や自転車を運転されるとき、交通ルールを完璧に守れている自信はありますか?
ここでは、交通ルールを振り返り、改めて守るべきポイントを広島県福山西警察署にも取材協力をいただき、紹介していきます。
自分や家族が被害者・加害者にならないように交通ルールを再確認し、交通安全について一緒に考えてみましょう!

目次

フロントガラスの内側に物を置いてもいいの?

フロントガラスの内側に大きなぬいぐるみを置いてる車をたまに見かけるけど、あれって違反なの?

そうですね、運転者の視野を妨げた状態で車を運転すると違反になりますので、基本は置かないようにしてください。

フロントガラスの内側には基本何も置かないで!

最近はフロントガラスの内側にスマホホルダーを取り付けてスマホを置いている人も多いのではないでしょうか?

この場合もぬいぐるみと同様に、視野を妨げると違反になりますので、基本は置かないようにしてください。

信号待ちで車が停止中でもスマホの操作はしないでほしい

信号待ちで車が停止しているときにスマホを操作するのは違反なの?

スマホやカーナビなどの操作は車が停止中のみ可能なので、走行中に操作しなければ違反にはなりませんが、注意力が散漫になり交通事故のリスクを高める可能性があるため、車が停止中でも操作はしないでいただきたいですね。

ハンズフリー通話も気を付けて!

ハンズフリー通話をしながら運転している車もよく見かけますが、こちらも注意力が散漫になってしまいます。

車を運転中はできるだけ運転に集中し、運転中にどうしても通話やスマホの操作が必要な場合は、安全な場所に車を停車してから行うようにしましょう。

違反かどうかより、危ないからやらないほうがいいってことですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次